婚活の手段はいくつかありますが、その中でも結婚相談所の利用は、入会条件の設定や公的書類の提出を求められることから、安全性の高い婚活手段として人気です。
一方で、マッチングアプリや合コンなどよりもお金がかかることから、一歩踏み出せずに悩んでいる方も少なくありません。
この記事では、結婚相談所のメリットとデメリット、そして結婚相談所に向いている人とそうでない人をまとめました。
「婚活にお金をかけて失敗したくない」「結婚相談所を利用しようか迷っている」そのような方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚相談所とは?一般的な恋愛とは異なる特徴

結婚相談所のメリットデメリットが気になっている人は、そもそも結婚相談所とはどのような場所なのか、詳しくわからない方も多いはずです。
まずは結婚相談所とは何か、一般的な恋愛とは異なる特徴をいくつかご紹介します。
交際や婚約までがスピーディー
結婚相談所に入会してから婚約に至るのと、一般的な恋愛から婚約に至るのとでは、スピード感が大きく異なります。
結婚相談所では、一般的にプロポーズに成功した状態(婚約状態)や、結婚を前提としたお相手とのお付き合いが成立した状態を「成婚」と呼び、成婚を目指して積極的に活動します。
皆さん明確なゴールに向かって入会をするため、お見合い、交際、成婚までがとてもスピーディーに進んでいくのが大きな特徴のひとつです。
早い人では入会から3ヶ月程度、遅くても6ヶ月~1年程度で成婚に至る人も珍しくありません。
仮交際と真剣交際がある
結婚相談所における交際には、仮交際と真剣交際の2種類があります。
相談所ではマッチング、お見合い、仮交際、真剣交際、プロポーズの順に進んでいきますが、仮交際中は複数人のお相手とお付き合いが可能です。
真剣交際まで進むと、結婚を前提としたお付き合いとなり、お相手を一人に絞り込む必要があります。
仮交際でお相手を十分に見極めてから真剣交際に進むため、より相性の良いパートナーと効率よく出会えるのです。
結婚を本気で考えている人だけが集まる
マッチングアプリや合コンでは、結婚だけでなく、飲み友達やお付き合い、遊び相手を探している人など、さまざまな目的を持った人たちとの出会いがあります。
一方で結婚相談所には結婚を本気で考えている人だけが集まるため、余計なプロセスを挟むことなく婚活ができるのも特徴のひとつです。
「早く結婚したい」「効率よく婚活を進めたい」と考えている人にはとてもピッタリな婚活手段といえるでしょう。
入会には条件が設けられている
結婚相談所へ入会するには、各相談所が設けている入会条件を満たす必要があります。
結婚相談所でよくある入会条件とは、例えば以下のような項目です。
- 20歳以上であること
- 独身であること
- 独身証明書などの各必要書類を提出すること
- 一定の収入条件を満たしていること(男性側への条件に多い)
- 安定収入のある職に就いていること(男性側への条件に多い)
など
入会条件を満たすことで、必然的に身元が明確になります。
このため、昨今SNSやマッチングアプリなどで流行しているロマンス詐欺など、悪質な人物に出会うリスクを大幅に軽減することが可能です。
結婚相談所を利用する5つのメリット

結婚相談所で婚活をする主なメリットを以下の5つにまとめました。
- 1.効率よく結婚を前提としたパートナーに出会える
- 2.婚活のプロに相談やアドバイスをもらいながら活動できる
- 3.希望の条件でお相手を絞り込める
- 4.お断りの罪悪感やストレスが少ない
- 5.身元の確かな相手と出会える
ひとつずつチェックしていきましょう。
1.効率よく結婚を前提としたパートナーに出会える
結婚相談所には結婚を前提とした会員のみが集まります。
また、一般的な恋愛結婚よりもスピーディーとはいえ、お見合い、仮交際、真剣交際といったステップを経てプロポーズへと進むため、効率よく理想の結婚相手を探せるのが大きなメリットといえるでしょう。
2.婚活のプロに相談やアドバイスをもらいながら活動できる
結婚相談所にもいくつかのタイプがありますが、その中でもカウンセラーが常駐するタイプの結婚相談所では、一人ひとりに専任のカウンセラーが付き、入会から成婚退会まで伴走してくれます。
このような仲人仲介型の結婚相談所では、カウンセラーが婚活中の悩みや不安をさまざまな形でサポートしてくれるため、婚活初心者でも安心して活動を進めることができます。
「今日お見合いしたお相手がどう思っているのか気になる」
「このメッセージに対してどう返信して良いのかわからない」
「気になることがあるけれど、自分からは直接聞きにくい」
などの相談に対し、適切なアドバイスをくれたり、必要に応じてお相手に気持ちを確認してもらったりすることができます。
3.希望の条件でお相手を絞り込める
お見合いする相手を探す際は、年齢、年収、趣味、理想の結婚生活など、希望の条件を設定してお相手を絞り込むことが可能です。
もちろん条件を厳しくするとマッチングしにくくなりますが、合コンなどのように「会うまでどのような人かわからない」ということがないので安心してお見合いに挑めます。
また、カウンセラーが常駐する仲人仲介型の結婚相談所では、データベースだけでなく、全体的なプロフィール内容を踏まえたカウンセラーによる紹介型マッチングをしてくれるところもあります。
4.お断りの罪悪感やストレスが少ない
結婚相談所は婚活に特化したサービスで、複数人とのお見合いや仮交際が当たり前に行われます。
効率よく結婚相手を探すため、皆さん出会いと別れを繰り返しながら活動を進めていくので、一般的な恋愛に比べて、お断りの罪悪感やお断りするストレスが少ないのも大きな特徴です。
また、結婚相談所によってシステムは異なりますが、ボタンひとつでお見合い後のお断りができたり、カウンセラーがお断りを伝えてくれたりするケースも多く、心理的な負担を軽減しやすくなっています。
5.身元の確かな相手と出会える
先述した通り、多くの結婚相談所では入会条件を設けているほか、入会時に独身証明書や住民票などの公的な書類の提出が求められます。
中でも、「独身証明書」は法律に則り結婚の重複を避けるために有効的で、管轄する役所での発行が必要な信頼性の高い書類です。
一見すると、提出書類が多く面倒に思われがちですが、その分信用できる身分の人と出会えるのも結婚相談所のメリットのひとつといえるでしょう。
結婚相談所を利用する3つのデメリット

結婚相談所での婚活にはたくさんのメリットがありますが、デメリットにもしっかりと目を向けておく必要があります。
- マッチングアプリなどに比べて料金が高い
- 結婚相談所を利用しなくても問題ないケースもある
- 結婚相談所やカウンセラーに相性がある
結婚相談所を利用する主なデメリットについて解説します。
1.マッチングアプリなどに比べて料金が高い
結婚相談所を利用するには、入会金、初期費用、月会費などの費用がかかり、入会時だけで10万円~20万円以上の支払いが必要なケースも珍しくありません。
マッチングアプリなどでは男性側が有料となることが多いですが、結婚相談所では女性も上記の費用を支払う必要があります。
結婚相談所の必要費用は、相談所によって大きく異なり、初期費用や入会金がかからないリーズナブルなところもあれば、お見合いするごとに料金がかかったり、成婚退会時に料金がかかったりするところなどさまざまです。
いずれにしても、少なからず資金が必要となる点は、結婚相談所の主なデメリットといえるでしょう。
2.結婚相談所を利用しなくても問題ないケースもある
結婚相談所を利用することで効率よく婚活ができます。
しかし、自分で積極的に出会いの場を見つけたり、気になる人に声をかけたりできる人は、必ずしも結婚相談所を利用する必要はないでしょう。
結婚相談所の利用にはお金がかかるため、費用面で踏み止まっている人や、日頃から出会いの機会が多い人は、本当に結婚相談所に頼る必要があるのか、一度考えてみても良いかもしれませんね。
3.結婚相談所やカウンセラーに相性がある
結婚相談所と一口に言っても、サービス内容やシステム、在籍するカウンセラーは相談所によってさまざまです。
特に、在籍カウンセラーは同じ結婚相談所内でもスキルや知識に差があるケースも珍しくありません。カウンセラーとの相性が悪いと、思うように婚活が進まなくなってしまうことも。
万が一カウンセラーとの相性が悪いと感じたら、担当者を変更してもらうなどの対処が必要となります。
結婚相談所と合コン・マッチングアプリ・婚活パーティーの違い

婚活の方法は、結婚相談所以外にもいくつかあります。
今回は、婚活の代表的な手段とされる合コン、マッチングアプリ、婚活パーティーのメリットとデメリットを整理し、結婚相談所とどのような違いがあるのかをまとめました。
ここまで、結婚相談所のメリットとデメリットを詳しくご紹介しましたが、それでも迷いがある方は、ぜひ次の解説も参考にしてみてくださいね。
結婚相談所と合コンのメリット・デメリットの違い
結婚相談所のメリット・デメリットと、合コンのメリット・デメリットを比較してみましょう。
結婚相談所と合コンのメリットの違い
合コンのメリットは、一度のイベントで複数のお相手と出会えること、そして飲食代のみなどの少ない費用でお相手探しができることが挙げられます。
また、合コンのほうが参加のハードルが低く、結婚相談所よりも気軽に参加しやすいのもメリットといえるでしょう。
結婚相談所と合コンのデメリットの違い
合コンの主なデメリットは、結婚を前提としている人と出会えるとは限らないこと、そしてお相手の身元がはっきりしていない可能性があることなどが挙げられます。
また、合コンでは事前にどのような人が来るのか、情報が不明なまま現地に集合するケースも珍しくありません。
結婚相談所では、事前にお相手のプロフィールや写真、紹介書などの内容からお見合いする人を選ぶので、安心できるという点では結婚相談所の方が優れています。
結婚相談所とマッチングアプリのメリット・デメリットの違い
続いて、スマホひとつで出会いのチャンスを広げられるマッチングアプリのメリット、デメリットに着目してみます。
結婚相談所とマッチングアプリのメリットの違い
マッチングアプリは、出会いの目的ごとにお相手を絞り込みやすいことがメリットのひとつとして挙げられます。
結婚相手だけでなく、遊び相手、交際相手、飲み友達など、幅広い目的のユーザーを探すことが可能です。
また、女性は無料で利用できることも多く、気軽に参加できるという点では結婚相談所よりも優れているといえるでしょう。
結婚相談所とマッチングアプリのデメリットの違い
一方で、マッチングアプリは気軽に参加しやすい分、お相手の身元がはっきりしていない可能性があるのが大きなデメリットです。
サクラや詐欺など、男女共に悪質なユーザーに騙されてしまうケースが後を絶ちません。
また、男性会員はメッセージのやり取りにお金がかかるなど、女性よりも費用負担が大きい傾向にあるのもマッチングアプリのデメリットといえます。
結婚相談所では入会条件や入会時の必要書類がしっかりと決まっていることがほとんどのため、安心して婚活に集中できるメリットがあります。
結婚相談所と婚活パーティーのメリット・デメリットの違い
婚活パーティーは、結婚相談所と少し似た方向性を感じる人も多いかもしれません。
こちらもメリットとデメリットを比較してみましょう。
結婚相談所と婚活パーティーのメリットの違い
婚活パーティーでは、結婚相談所と同様に結婚を前提としているお相手と出会えること、そして一度のイベントで複数人のお相手と出会えることがメリットです。
また、婚活パーティーは1回数千円程度、男性でも1回1万円以下で済むことが多く、結婚相談所よりも費用を抑えながら婚活できる点もメリットとして挙げられるでしょう。
結婚相談所と婚活パーティーのデメリットの違い
婚活パーティーのデメリットとしては、一般的に運転免許証などの身分証のみで参加できるため、虚偽申告が通りやすいことが挙げられます。
また、当日までどのような人が来るのかわからず、結婚相談所のように細かな希望条件でお相手を絞り込むことができない点もデメリットです。
合コン、マッチングアプリ、婚活パーティーはどれも結婚相談所よりもお金のかからない婚活手段ですが、信頼性やお相手の身元に注意しながら活動する必要があります。
【向いている人】結婚相談所はこんな人におすすめ!
ここまで解説してきたメリットやデメリットを踏まえて、結婚相談所での婚活がおすすめな人を3つのポイントに分けてご紹介します。
結婚相談所の利用が向いている人は以下の通りです。
- 積極的に婚活を進めたい人
- 出会いや交際がわからない・不安な人
- スピーディーに婚約まで進みたい人
ひとつずつ解説していきます。
積極的に婚活を進めたい人
先述した通り、結婚相談所は結婚を前提としている人の活動に特化したサービスです。
「まずはお友達から」「とりあえず恋人がほしい」といったお付き合いの目的ではなく、初めから婚約を見据えた活動をしていくため、積極的に婚活を進めたい人にはとてもおすすめできます。
一般的な恋愛のように、相手がどう思っているのかわからないなど、気持ちのすれ違いが起こりにくいのも婚約に特化したサービスのメリットです。
出会いや交際がわからない・不安な人
交際経験が少ない人や、普段から出会いの機会が少ない人は、婚活を始めるにあたって不安や心配、疑問が尽きないことでしょう。
結婚相談所では活動方法が明確に決まっているため、お相手探しから婚約までの流れが非常にスムーズです。
また、お見合いやデートのセッティング、直接聞きにくい事柄の橋渡し、お見合いや交際のお断りなど、さまざまな場面でカウンセラーが仲立ちしてくれるため、交際経験が少ない人にもとてもおすすめできます。
スピーディーに婚約まで進みたい人
結婚相談所では、入会から成婚退会まで5ヶ月~7ヶ月前後の期間が目安と言われています。
早い人は3ヶ月前後で成婚退会まで進むこともあり、いずれにしても一般的な恋愛結婚よりも流れが非常にスピーディーです。
早く結婚したいと考えている人や、できるだけスピーディーに婚約まで進みたいと考えている人にも、結婚相談所は最適なサービスといえるでしょう。
【向いていない人】結婚相談所はこんな人にはおすすめできない!
結婚相談所の利用がおすすめできない人は以下の通りです。
- お金に余裕がない人
- 忙しすぎて婚活に時間が割けない人
こちらも一つずつ解説していきます。
お金に余裕がない人
結婚相談所によって必要費用は大きく異なるものの、基本的には高額となることが多いです。
結婚相談所の入会には、主に以下の費用がかかります。
- 登録料
- 初期費用
- 入会金
- 月会費
また、結婚相談所によってはお見合い料や解約料、成婚料、その他オプション料(自分磨きサービスなど)がかかることもあり、ある程度お金の準備が必要です。
お金に余裕がない人は、入会できる結婚相談所の選択肢が狭まってしまうため、お金に余裕があるタイミングでの入会が望ましいでしょう。
なお、このあとご紹介する「迷ったらココ!厳選おすすめ結婚相談所TOP5」では、リーズナブルな結婚相談所も含めていますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
忙しすぎて婚活に時間が割けない人
結婚相談所で理想のお相手と出会うには、積極的にお見合いや仮交際を行うことが重要なポイントです。
仮交際中は複数人のお相手と併行してお付き合いを進め、3回~5回程度の食事やデートをすることもあります。
お仕事やプライベートの事情などで、婚活のための時間を割くことが難しそうな人は、もう少し物事が落ち着いたタイミングで結婚相談所を利用するのが良いかもしれません。
時間に余裕がないと、心にも余裕がなくなってしまうことがありますので、婚活に少しでも多くの時間を割けるタイミングを見極めましょう。
結婚相談所選びで失敗しないポイント
一口に結婚相談所と言っても、サービス内容や、サポートの手厚さ、費用などさまざまな相談所が存在します。
そのような中でも、結婚相談所選びで失敗しないためには、以下のポイントに注目してみてください。
- 結婚相談所のタイプを知る
- 成婚率にこだわらない
- サポート体制に注目する
- 無理なく続けられる料金プランを選ぶ
- 返金保証があるところを選ぶ
- 解約金などが明確に記載されているところを選ぶ
結婚相談所の選び方は、以下の記事でとても詳しく解説しています。
これから結婚相談所探しを始める人は、ぜひあわせて参考にしてくださいね。
迷ったらココ!厳選おすすめ結婚相談所TOP5
結婚相談所の利用が初めての場合、どの結婚相談所を選べば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。
今回は、数ある結婚相談所の中でも、特におすすめの結婚相談所を5社ピックアップしました。
リーズナブルな相談所や、全額返金保証付きの相談所、婚約後までカウンセラーのサポートが受けられる相談所などがありますので、結婚相談所選びに迷ったらぜひチェックしてみてください。
エン婚活

エン婚活はとてもリーズナブルな料金と、エン・ジャパングループが運営する信頼性の高さが魅力の結婚相談所です。
同社では、10,780円の登録料と14,300円の月会費で婚活を始められるため、結婚相談所の利用が初めての方にもとてもおすすめできます。
リーズナブルでありながら、180時間以上の研修を修了した専任アドバイザーが、入会から婚約まで親身にサポートしてくれるため、交際経験の少ない人でも安心です。
3ヶ月以内に出会いが無かった場合は、エン婚活の規定に則って全額返金保証が適用されます。
気になった方は、ぜひお気軽に無料相談を利用してみてくださいね。
ツヴァイ

ツヴァイは出会いのチャンスが豊富な結婚相談所です。
具体的には、紹介書や、趣味などの価値観、店舗掲示板、専任アドバイザーによるハンドメイドマッチングなどを通して、より幅広い手段を利用してお相手探しができます。
年1,000回以上開催している婚活パーティーもあり、アクティブに活動したい人にもおすすめです。
お見合いの調整やお相手との仲介、相談なども全て専任アドバイザーがフルサポートしてくれます。
できるだけ費用を抑えつつも手厚いサポートを求める人は、ぜひチェックしてみましょう。
パートナーエージェント

パートナーエージェントは、予算や求めるサポートに合わせて選べる3つの料金プランが用意されています。
最も安いプランでは11万円台で利用をはじめられ、全プランに専任のコンシェルジュが婚約まで伴走してくれます。
定期面談や、面談での随時サポート、活動フィードバックなどが欲しい人は、スタンダードコースやプレミアコースなどのグレードを選択すると良いでしょう。
最も低いグレードのライトコースでも、チャット・メール・通話を利用しいつでもコンシェルジュに相談ができますよ。
ファッションコーディネートのオプションもあり、デートの服装などで悩んでしまいそうな人にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェント

名前から分かる通り、結婚情報誌「ゼクシィ」を運営する大手人材企業、リクルートグループの結婚相談所です。
データベース型と仲人仲介型を組み合わせたハイブリッドタイプの相談所となっており、必要最低限のサポートが受けられるシンプルプランの場合、9,900円の月会費で婚活ができます。
専任コーディネーターからのお相手紹介や、定期面談を受けたい人はスタンダードプラン以上のグレードを選ぶと良いでしょう。
4ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合は全額返金保証が適用されます。
費用を極力抑えながら、知名度の高い相談所を利用したい人におすすめです。
サンマリエ

サンマリエは初回の無料相談から成婚退会後まで、プロの仲人が手厚くサポートしてくれる仲人仲介型の結婚相談所です。
お相手の会員は30代~40代、短大卒以上のユーザーが中心となっており、経済的に自立したお相手を探したい人にもおすすめできるでしょう。
創業から41年の実績を持ち、婚活プランの作成から、お見合い・交際中のアドバイス、仲立ち、プロポーズの相談など、その都度最適なサポートが受けられます。
費用の安さよりも、プロによる徹底的なサポートを求めている人は、ぜひチェックしてみてください。
結婚相談所に関するよくあるQ&A
最後に、結婚相談所に関してよくあるQ&Aをまとめました。
- Q.結婚相談所は何歳から利用できる?
- Q.結婚相談所の成婚率って本当なの?
- Q.結婚相談所の仮交際と真剣交際とは?
- Q.入会から婚約までの流れが知りたい!
気になる項目があれば参考にしてくださいね。
まとめ
結婚相談所の主なメリットは以下の通りです。
- 結婚を真剣に考えている人と出会える
- お相手の身元がはっきりとしている
- 婚活のプロに相談しながら婚活を進められる
- 一般的な恋愛結婚よりも婚約までがスピーディー
- お断りの罪悪感やストレスが少ない
一方で、合コンやマッチングアプリ、婚活パーティーなどでの婚活に比べると、高額な費用が必要な点がデメリットといえます。
結婚相談所は、効率よく婚活がしたい人、お金と時間に余裕がある人にはとてもおすすめです。
今回ご紹介した結婚相談所なら、プロによる手厚いサポートを受けることもできるため、気になった結婚相談所があれば、ぜひお気軽に無料相談をしてみてはいかがでしょうか。