結婚相談所は、効率良く結婚のお相手を探す人気の手段のひとつです。
しかし「何歳から利用できるんだろう」「自分の年齢で利用しても大丈夫かな?」と年齢について疑問を抱え、なかなか一歩を踏み出せない人も少なくありません。
多くの結婚相談所では、20歳以上の年齢制限を設けていますが、実際の会員の年齢層が気になるところです。
この記事では、結婚相談所に多い会員の年齢層と、人気の結婚相談所における年齢制限を調査します。
年齢に関わらず、結婚相談所でピッタリな出会いを見つけるコツもご紹介しています。
結婚相談所を利用できる年齢が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所の会員は男女共に30代~40代が多い
結婚相談所では、男女共に30代~40代の年代が会員に多いといわれています。
結婚相談所の大手連盟「IBJ」の調査結果によると、2023年2月時点の自社会員数94,275名のうち、19,340人が35歳~39歳、15,532名が30歳~34歳、40歳~44歳が14,012名と、30代~40代がボリュームゾーンであるとのこと。
また、同調査結果では、29歳以下や50歳以上の年代は7,000名を下回っていることがわかりました。
IBJには、2023年8月時点で4,000社以上の結婚相談所が加盟していることから、30代~40代というボリュームゾーンは、多くの結婚相談所にも当てはまるといえるでしょう。
- 参考:IBJ – 数字でIBJチェック! –
男性に人気の女性の年代
結婚相談所を利用する男性の中には、将来的に子どもを希望する人も多いです。
一般的な女性の妊娠適齢期が25歳~35歳頃といわれていることもあり、男性に人気の年齢層は20代~30代とやや若めとなっています。
また、男性の場合、自身の年齢を問わず年下の女性を望む傾向があるため、結婚相談所でも年齢の若い女性は人気が集まりやすいのが現状です。
とはいえ、昨今では子どもは必要ないと考える層が増えつつあるほか、結婚相談所には年上を望む男性や、同年代を望む男性もたくさんいます。
40代以上の女性も、真剣に結婚を望む人が集まる結婚相談所で婚活をすれば、素敵なパートナーに出会える可能性は十分にあるので、心配する必要はないでしょう。
女性に人気の男性の年代
女性の場合、子どもを産むことに加え、安定した結婚生活を望む傾向が強く、20代~30代だけでなく、経済力の高い40代の男性も人気が集まりやすいです。
男性会員は、どちらかというと年齢よりも経済力を重要視される傾向にあり、女性に比べて年齢によるハードルは低いといえるでしょう。
結婚相談所は何歳から?各社の年齢制限をチェック
会員数 | 年齢制限 | |
---|---|---|
エン婚活 | 約18.7万人 | 男性:20歳〜65歳 女性:20歳〜55歳 |
ツヴァイ | 約10.2万人 | 20歳〜 |
パートナーエージェント | 約9.8万人 | 20歳〜 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約3.2万人 | 20歳〜 ※54歳程度までを推奨 |
サンマリエ | 約9.1万人 | 20歳〜 |
オーネット | 約12.5万人 | 20歳〜 |
IBJメンバーズ | 約9.4万人 | 男性:25歳~49歳 女性:20歳~39歳 |
結婚相談所に多い年齢は30代~40代ということが分かりましたが、そもそも結婚相談所は何歳から利用できるのでしょうか。
今回は、人気の結婚相談所7社をピックアップし、年齢制限について調査をしてみました。
年齢制限の欄を見ていただくと分かるように、ほとんどの結婚相談所では男女共に「20歳以上」の年齢制限を設けています。
中には、年齢の上限にも制限を設けている相談所もありますね。エン婚活やIBJメンバーズなど、細かな年齢制限を設けている相談所では、女性の年齢上限が、男性よりも若めに設定される傾向にあるようです。
年齢以外に入会条件を設けている相談所も
結婚相談所では、会員の質を保つことを主な目的として、年齢以外に入会条件を設けているケースも珍しくありません。
特に男性は入会条件が厳しい傾向にあり、年齢制限のほかにも、一定の収入や安定した職に就いていることを条件としていたり、年収の審査を行ったりする結婚相談所もあります。
また、男女共に、独身であることを条件としているところがほとんどです。
結婚相談所に年齢制限がある理由
年齢制限を設ける理由は結婚相談所によって異なります。
一般的には、年齢が高くなるほど理想のお相手が探しにくいと考えられていることや、ターゲットの年代同士での出会いに特化するためであることが理由として挙げられるでしょう。
【年齢別】結婚相談所の入会理由
結婚相談所に入会する背景は人によってさまざまです。
ここでは、結婚相談所でよくある入会理由を年齢別にご紹介します。
「自分の年齢でも結婚相談所を利用して大丈夫かな?」「周りの人はどのような理由で結婚相談所で婚活をしているのかな」と気になっている人は、参考にしてみてくださいね。
20代:家庭の早期安定
20代で結婚相談所に入会する方は、例えば「30歳までには結婚したい」「30歳までに子どもが欲しい」など、理想の結婚生活が明確に決まっている傾向にあります。
20代は遊び盛りな時期ともいえますが、「早いうちに安定した生活を手に入れたい」と考える人が、20代の若いうちから結婚相談所を利用するケースが多いです。
30代:周りに結婚する人が急増し意識が変化する
20代後半になってくると、徐々に家族や友人など周りで結婚する人が増えてきます。
時には周囲の結婚ラッシュに遭遇し、取り残されてしまったような感覚に陥るのはよくあることです。
そうして30代を迎える頃には「自分も結婚したい」「そろそろ結婚を考えないと…」と、結婚に対する意識が変化しはじめたり、出産に対する希望が強まったりする人もいます。
30代は周囲の変化や心境の変化を感じやすく、結婚相談所への入会を決意する人が多いといえるでしょう。
40代:価値観の合うパートナーを見つけたい
40代になると、経済力が身についている方が多いです。
そのような中でも結婚相談所に入会する方は、「老後を見据えて人生を共にできるパートナーを探したい」「価値観の合うパートナーと楽しい人生を送りたい」と考えている傾向にあります。
また、40代になると新たな出会いの機会が減るため、効率良く婚活を進めるために結婚相談所に入会するケースも珍しくありません。
結婚相談所で年齢を気にせずベストな出会いを見つけるコツ
結婚相談所での婚活には、少なからず年齢が影響することも多いです。
しかし、結婚相談所で心から理想とするパートナーと出会うには、年齢以外のことにもしっかりと目を向ける必要があります。
次に解説するポイントを参考に、年齢に囚われすぎず、自分にぴったりな結婚相談所、あるいはお相手を見つけましょう。
出会ったお相手一人ひとりと焦らずに向き合う
結婚相談所では、年齢だけでなく、趣味やライフスタイル、写真から感じる雰囲気、理想の家庭像、年収など、さまざまな要素がきっかけとなってお相手とマッチングする機会があります。
お相手とマッチングした際は、年齢に囚われず一人ひとりとじっくり向き合ってみましょう。
お相手の中身にもしっかりと興味を持つことで、年齢の壁を超えた素敵な出会いのチャンスが広がります。
条件にこだわりを持つということは、チャンスを逃しているとも捉えられます。
特に理想的な出会いが見つからないと感じている方は、ぜひお相手の年齢以外の要素にも注目してみましょう。
理想のお相手と、結婚相談所の対象ユーザー層が近いところを選ぶ
結婚相談所の公式サイトでは、年齢層や職種などを絞り込んだターゲットや、実際に入会している会員のユーザー層を公開しているケースも多いです。
相談所が掲載している情報と、理想のお相手を照らし合わせ、より理想に近いユーザーが集まる結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
婚活に不安がある方には仲人仲介型の結婚相談所がおすすめ
「理想のお相手と出会えるか心配」「お見合いや交際で失敗したくない」と不安な人は、仲人仲介型の結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所には、カウンセラーなどの専任担当者が伴走してくれる「仲人仲介型」と、主に自分が主体的に動く「データマッチング型」、それぞれのシステムを組み合わせた「ハイブリッド型」などがあります。
中でも仲人仲介型は、困った時にいつでも相談ができ、データベースだけでなくハンドメイドでお相手探しをしてくれるところがほとんどです。
相談所によっては、お相手のお気持ち確認や、直接伝えにくいことの橋渡し役となってくれることもあり、仲人仲介型の結婚相談所を活用することで、スムーズに理想のお相手と出会える可能性が高まります。
年齢が心配な人におすすめの結婚相談所TOP7
ここからは、「結婚相談所は何歳から?各社の年齢制限をチェック」で登場したおすすめの結婚相談所7社について、詳しい特徴や魅力をご紹介します。
全額返金保証のある相談所や、リーズナブルな相談所、サポートの手厚い仲人仲介型の相談所など、さまざまな結婚相談所があります。
結婚相談所探しでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
エン婚活

エン婚活は、紹介可能人数が18万人を超える、エン・ジャパングループ運営の大手結婚相談所です。
男性は20歳以上65歳以下、女性は20歳以上55歳以下の年齢制限を設けているものの、大規模なデータベースを利用し幅広い会員と出会うチャンスがあります。
また、同社はとてもリーズナブルな価格設定も大きな魅力。
10,780円の登録料と、14,300円の月会費から始められ、お見合い料や成婚料、解約料などがないのも安心です。
一人ひとりに専任アドバイザーがつき、相談回数無制限で婚約まで伴走してくれます。
結婚相談所の利用に慣れていない方にもおすすめです。
ツヴァイ

ツヴァイは男女共に20歳以上の年齢制限を設けているほか、男性に対しては一定収入のある職に就いていることを入会の条件としています。
創業から41年の運営実績を持つ老舗の結婚相談所であり、JLCA認定婚活カウンセラー資格を保有するスタッフが、入会から婚約まで手厚くサポートしてくれるのも特徴。
お見合いの日程調整や場所のセッティング、デートプランの提案やお店選びのアドバイスなどをもらうこともでき、お仕事などで忙しい中での婚活にもおすすめですよ。
定期面談に回数制限がないのも嬉しいポイントです。
パートナーエージェント

パートナーエージェントでは、予算や希望のサポートに合わせて3つのコースからプランを選択できるのが特徴です。
年齢制限は男女共に20歳以上となっています。
全てのプランに専任アドバイザーが付き、最もグレードの低いライトプランでも、専任アドバイザーによる月2人のお相手紹介を受けられます。
加えて、メール、電話、チャットを使った相談もできるため、費用を抑えつつサポートも受けたい方にもおすすめです。
オプションでファッションコーディネートサービスを利用することもでき、ファッションに自信がない方も安心して利用できます。
ゼクシィ縁結びエージェント

結婚情報誌で有名なゼクシィの結婚相談所。
株式会社リクルートが運営しており、知名度・信頼度の高さが魅力のひとつです。
年齢制限は男女共に20歳以上で、54歳程度までの方を推奨年齢としています。
ゼクシィ縁結びエージェントは初期費用が廃止となり、33,000円の入会金と、プランによって9,900円~25,300円の月会費で利用が可能です。
4ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合の返金保証も用意されており、理想のお相手とマッチングできるか心配な方にもおすすめです。
サンマリエ

サンマリエは会員クオリティの担保を掲げ、男性は20歳以上かつ定職に就いていること、女性は20歳以上の年齢制限が設けられています。
創業40年以上の実績と知識を活かし、1年以内の結婚を目標に、専任担当者が伴走してくれる仲人仲介型の結婚相談所です。
いつでも利用可能な専任担当者への相談サービスをはじめとして、お見合い後のお相手とのやり取りや、ファッションコーディネート、男性・女性心理の掴み方講座、LINEを利用した会話術など、仲人仲介型の魅力が詰まった手厚いサービスが受けられますよ。
最もリーズナブルなプランなら、月会費や初期費用を含め約12万円程度で入会が可能です。
手厚いサポートをお求めの方はぜひチェックしてみてください。
オーネット

オーネットでは、自分磨きオプションや、スキマ時間に視聴できる自分磨きコンテンツなどが充実している仲人仲介型の結婚相談所です。
具体的に、自分磨きオプションでは、ファッションアイテムのショッピング同行や、女性限定のメイクレッスン、提携ヘアサロンでのヘアアレンジなどがあります。
自分自身の魅力を最大限に引き出すサポートが特徴的で、婚活を機に自分磨きにも力を入れたい方には特におすすめです。
年齢制限は男女共に20歳以上、男性は加えて定職に就いていることなどの条件があります。
入会時には既定の審査が行われるため、会員の質が心配な方でも安心してご利用いただけるでしょう。
IBJメンバーズ

IBJメンバーズは大手結婚相談所連盟「IBJ」直営の結婚相談所です。
100時間の研修を完了し、なおかつ合格率27.3%のIBJ認定カウンセラー資格を持った婚活カウンセラーが婚約までをサポート。
婚活の知識があるだけでなく、傾聴力、質問力、提案力にも強みを持ち、心強い味方となって伴走してくれますよ。
今回ご紹介した7社の中では年齢制限が厳しく、男性は25歳~49歳、女性は20歳~39歳の制限が設けられています。
男女共に定職を持っている人が入会条件となっており、より質の高い会員との出会いを求める方におすすめです。
- 2022年7月~2023年6月に初回のメソッドチェックを受けたカウンセラーの合格率
まとめ
多くの結婚相談所では男女共に20歳以上の年齢制限がありますが、年齢制限や入会条件の範囲内であれば「何歳から」という決まりはありません。
また、女性の場合、若いほど人気が集中しやすいとはいえ、必ずしも「若い=良いパートナーを見つけられる」というものでもないのです。
結婚相談所を利用する際は、年齢だけにこだわらず、マッチングしたお相手とのご縁を大切に、一人ひとりと向き合うことが重要です。
今回ご紹介した7社のように、結婚相談所にもさまざまな種類がありますので、ぜひ自分に合ったシステムの結婚相談所を見つけ、出会いのチャンスを掴みましょう。