2023年08月25日
婚約指輪はダイヤモンドの大きさで後悔する?失敗しない選び方と合わせて解説!
ー 目次 ー
婚約指輪を贈るとき、悩むポイントの一つに「ダイヤモンドの大きさをどう選ぶか」という問題があります。ダイヤモンドは大きい方が良い、と一概に言い切れる訳ではないため、パートナーの好みを理解・確認したうえで、後悔のないように選びましょう。
本記事では、婚約指輪で購入されているの平均的なダイヤモンドの大きさ(カラットの選び方)について、また予算内で極力大きなダイヤモンドを選ぶ方法を解説します。
婚約指輪はダイヤモンドの大きさで後悔する?しない?
婚約指輪の主役ともいえるダイヤモンド。贈る人からしたら、婚約指輪のデザインはもちろんのこと、ダイヤモンドの大きさで後悔させたくないという気持ちも強いことでしょう。ここでは、婚約指輪のダイヤモンドで後悔するケースとしないケースを「受け取る人の考え方別」で紹介します。
【後悔しない派】婚約指輪は気持ちが大切
「婚約指輪は贈ること(贈られること)に価値がある」と考える人の場合、ダイヤモンドの大きさで一喜一憂することは少ないようです。それよりも、自分のためにパートナーが婚約指輪を選んでくれた気持ちを大切に考えています。普段から人の想いを尊重している人や、感謝の気持ちを何よりも大切にしている人の場合は、ダイヤモンドの大きさがどうであれ、気にしない可能性があります。
【後悔しない派】デザインや品質重視
普段から「見た目のインパクトよりも品質重視」というような価値観の人であれば、婚約指輪についてもダイヤモンドの大きさだけではなく、輝きの美しさやデザインなどで総合的に判断する可能性があります。ダイヤモンドは大きいだけでは決して美しく輝く保証はないため、透明度やカットグレードを大切にして選ぶ人も多いです。品質に対しこだわりを込めた婚約指輪選びをした方が喜ばれる可能性があります。
【後悔する派】大きいダイヤに憧れる、見栄えが気になる
映画やドラマに出てくるような大きなダイヤモンドへの憧れを持つ人もいます。ダイヤモンドの大きさを「思ったよりも小さい」と感じた時に、理想との差が非常に気になってしまい、人前で着けるのも悩むほどに歯痒い気持ちになる可能性があります。また、歳を重ねた時に身に着けている指輪のダイヤが大きければ見栄えも良いため、一層ダイヤが大きいものをもらいたかった、と考えさせてしまうでしょう。
このようなパターンはお互いに後悔が強くなる可能性があるため、もしパートナーがエンタメやファッショントレンドに敏感であったり、ブランド嗜好などが強かったりする場合は事前に希望を聞いておいた方がいいでしょう。
【後悔する派】大きいダイヤは目立つのでいやだ
大きいダイヤが放つ独特の存在感を敬遠する人もいます。婚約指輪を普段から気兼ねなく使いたいと考える人の場合は、邪魔にならないような大きさという観点でも、ほどほどの大きさのダイヤを理想としていることがあります。また、手が小さかったり小柄な人の場合は、他の人よりもダイヤの大きさがより大きく見えますので、大きなダイヤを選ぶとバランスが悪くなるのでは、と考える人もいます。
普段の生活の中で、実用性を重視する傾向や、小柄なパートナーの場合は大きなダイヤモンドを望まないケースがありますので事前に意向を聞いておくと良いでしょう。
婚約指輪のダイヤモンド 平均的な大きさやカラット数
贈ってから後悔を避けるためにも、あらかじめ婚約指輪のダイヤモンドの平均的な大きさやカラット数も確認しましょう。それぞれ解説します。
カラット数の平均は0.2~0.4ct
カラットとはダイヤモンドの重さを表す単位で、Caratやctとも表記します。1カラットは0.2グラム相当のため、0.4カラットであれば0.08グラムのダイヤモンドを使っているということです。
ゼクシィが2022年に行った調査によると、全体のうち55.9%が0.2~0.4カラットのダイヤモンドがついた婚約指輪を購入していると発表しています。(※)
※出典:ブライダル総研(ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ)「ゼクシィ結婚トレンド調査 2022首都圏」p76
ダイヤモンドのカラット別の大きさ
カラットはあくまでも重さを表す単位のため、正確な大きさは、それぞれのダイヤモンドにより異なります。なお、おおよその大きさをまとめると以下のとおりです。
カラット | 直径 |
---|---|
0.1ct | 約3.0mm |
0.2ct | 約3.7mm |
0.3ct | 約4.3mm |
0.4ct | 約4.8mm |
0.5ct | 約5.2mm |
1.0ct | 約6.5mm |
上記から、婚約指輪の平均的なダイヤモンドの大きさは3.7~4.8mm程と分かります。
なお、身近な例でいえば50円玉の穴が4mm、5円玉の穴が5mmです。(※)それぞれ実際に見てみると、婚約指輪のダイヤモンドのサイズをイメージしやすいでしょう。
※出典:独立行政法人 造幣局「現在製造している貨幣」
婚約指輪の相場は30~40万円未満
先述のゼクシィの調査によると、婚約指輪の購入金額は30~40万円未満が最も多く、平均費用は40.4万円程度です。(※)
婚約指輪は、ダイヤモンドの大きさに比例して価格もあがる傾向があります。そのため、0.2~0.4カラットの婚約指輪を購入したい場合、30~40万円程度かかると考えるとよいでしょう。
※出典:ブライダル総研(ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ)「ゼクシィ結婚トレンド調査 2022首都圏」p69
婚約指輪のダイヤモンドの大きさによる違い
婚約指輪のダイヤモンドは、0.1カラットの差で見た目に大きさ差が生まれます。後悔のない指輪選びをするためにも、大きさ別の見た目の印象を確認するのがおすすめです。
【0.15~0.2カラット】気兼ねなく普段使いしやすい大きさ
0.15~0.2カラットは、婚約指輪のダイヤモンドの中では決して大きいとう印象を与えるサイズ感ではありません。とはいえ、透明度や輝きがハイグレードであれば、見事な高級感放つスペックを十分に持っています。婚約指輪を気兼ねなく普段使いしたい場合はもちろん、結婚指輪との重ね付けをしたときのバランスも美しくなりやすいため、人気の大きさです。
【0.3カラット】大きすぎず、小さく感じにくい大きさ
0.3カラットのダイヤモンドは程よい大きさで主張しすぎず、市場でも高い人気を誇るサイズです。大きさ選びに迷ったら、0.3ct付近のダイヤモンドを選んでおくと安心かもしれません。
【0.4カラット】大きいと分かりやすく感じられる大きさ
0.4カラットはダイヤモンドの平均帯よりも大きなサイズ感のものになります。ダイヤモンドの存在感が引き立つので「大きなダイヤモンドが欲しい」という場合は0.4ct付近のダイヤモンドを選ぶといいでしょう。
人によっては縁起物に「4」という数字を選ぶのを避ける場合もありますが、予算の都合や見た目の理想も大切です。後悔しないように選びましょう。
なお、よりダイヤモンドを大きく見せたい場合、周りを地金で囲んだり、爪を立てたりするデザインを選ぶとよいでしょう。
【0.5カラット】とても大きいと感じられる大きさ
0.5カラットは、見た目で大粒であることが実感しやすいサイズ感です。「大きなダイヤモンドが欲しい」という希望が強い場合は、0.5ct以上のダイヤモンドを選ぶと納得のボリューム感を得られることでしょう。
ただし、0.5ct以上の大きなダイヤモンドの場合は、品質にこだわると価格が相場よりも大変高くなります。品質にこだわらない場合、目視で内包物や黄色味が確認できるようなダイヤモンドが選択肢にあがってしまう可能性はあります。大きなダイヤモンドに対し美しい輝きを求める場合は、予算を多めに見積もっておくと良いでしょう。
ダイヤモンドの大きさで後悔しない!婚約指輪の選び方
婚約指輪のダイヤモンドの大きさについて後悔が生まれる背景として、パートナーの好みや要望が分からないということがあげられます。そのため、1人でダイヤモンドを選ぶ自信がないときは、思い切って1人では選ばずに、パートナーと一緒に選ぶのもおすすめです。一緒にお店に行ったときに、どのようなポイントを抑えておくべきかをご紹介します。
婚約指輪をどのようなシーンで身に着けたいのかを確認
1つ目は、パートナーが婚約指輪をどのように使いたいと考えているのかを確認することです。毎日着けていたいのか、フォーマルシーンだけで使いたいのかなどによっても、その人に適したダイヤモンドの大きさは異なります。また前述したような、大きいダイヤモンドへの憧れを抱いている場合は、どのくらいの大きさが理想なのかも来店時に明確にしておくといいでしょう。
パートナーの好みのものを見つける
2つ目は、パートナーの好みのダイヤモンドを一緒に見つけることです。
ダイヤモンドについて、理想の大きさや使いやすい大きさを選ぶことはもちろん、そもそも身に着けてしっくりくるか、気持ちが高揚する輝きを放っているかなど、見た目の印象をもとに大きさや品質を決めることはとても大切です。
普段から華やかなファッションや小物を好む場合は、大き目のダイヤモンドでも違和感なく身に着けられるかと思いますが、華奢なアイテムを好む人の場合は小さめのダイヤモンドの方が好みという場合もあります。
パートナーが日頃からアクセサリー類を身に着けている場合、お気に入りのアクセサリーとのバランスも考えてみるといいでしょう。ジュエリーのトータルコーディネートが実現して、楽しく婚約指輪を着けることができるはずです。
パートナーに似合うものを見つける
3つ目は、パートナーの似合うダイヤモンドを一緒に見つけることです。洋服を選ぶ時に好みと似合うものが違う、という経験は誰しも身に覚えがあることかとは思いますが、指輪も同様のケースが起こることがあります。パートナーの手の大きさや身長などによって、似合うダイヤモンドの大きさは変わってくることがあるので、お店に行ったら様々な大きさのダイヤモンドリングを試着して、しっくりくる大きさを探すと良いでしょう。
例えば、手が小さい・指が細い人 はダイヤモンドが一層大きくみえる。
手が大きい・指がしっかりしている人 は大き目のダイヤモンドが映えやすい
などの傾向があります。「これだ」と思える大きさに出会えるまで、沢山試着をしてみてください。
予算内で大きなダイヤモンドを選ぶ方法
予算内でできるだけ大きなダイヤモンドを選びたいなら、カラット以外の評価についてこだわりすぎないようにしましょう。
ダイヤモンドはカラット(Carat・重さ)、カラー(Color・色)、クラリティ(Clarity・透明度)、カット(Cut・輝き)の4つのCから評価されます。特にカラーとクラリティは、一定基準以上のダイヤモンドになると無色透明の中で評価を分けるようになるため、専門家でないと違いが分かりません。カラーであれば自分が肉眼で見た時に黄色味を感じないレベルのグレードを、クラリティも同様に肉眼で見た時に、内包物が見つけられないレベルのグレードを選んでおけば、無理にハイグレードなダイヤモンドにしなくても十分美しいものが手に入ります。カットはダイヤモンドの輝きに大きく関わるため、エクセレント以上は保った方が良いでしょう。
つまり大きなカラットを重要視する場合は、カット以外のグレードについて「自分の目で見て綺麗とおもったもの」を最低限選ぶことで、予算調整が叶う可能性があります。黄色味が強かったり内包物が目立つダイヤモンドは格安で販売されていることがありますが、美しい輝きがあってこそのダイヤモンドではありますので、うまくバランスが取れたグレードを選ぶようにしましょう。
大きいから良いとは限らない!後悔のないダイヤモンドを選ぼう
婚約指輪のダイヤモンドの平均的なサイズは0.2~0.4カラットです。とはいえ、大きさの好みや希望は人それぞれで異なり、さらに似合う大きさも異なります。
どのようなダイヤモンドを選べば良いのか迷うときは、専門店で相談するのがおすすめです。トレセンテでは、豊富な知識と親切な対応で好評のジュエリースタイリストが、ご予算に応じた婚約指輪選びをサポートいたします。ご予約の上、ぜひお気軽にご来店・ご相談ください。